top of page
第14回
ゼロのウェットスーツは猫背に作ってある
サーフィンでパドルするとき、サーファーはそっくりかえったかっこうでパドルするから、
サーフィン用のウェットスーツもパドルにラクなスタイルで作るんだろうけど、ゼロのウェットスーツはわざと猫背にしてある。なぜかというと、やはりやってみるとわかるけど、波待ちをしていると、板の上でずっと猫背で待っているわけよ。なおかつ、そのスタイルでパドルをはじめるんだけど、ほとんどの人の姿勢を観察していると、初心者は胸を張ってやたらとアゴを上げるんだけど、プロっぽくなればなるやつほど、どちらかというとアゴを引いて、ちょっと背中を持ちあげたような姿勢でパドルするんだよ。じつは、そのほうが、パワーが出るんだよ。胸でボードを押さえないとボードが前に行かないからね。それから、サーフィン用のウェットスーツの場合は、どちらかというと、首の前から水が入るよりも、首のうしろから入る水の量のほうが多い。ドルフィンをしたときもそうじゃない。そのことも考慮すると、猫背のかっこうにウェットスーツができあがるんだ。ぶら下がったウェットスーツを見ると、嫌なかっこうをしているんだけど、でもよくよく見ると、2輪のバイクのレーサーのスーツに似ているんだ。背中が猫背になっていて、ヒザが曲がったままで、なにか虫が歩いているようなかっこうしてさ。そういうかっこうのスーツなんだ。よくお店でウェットスーツがぶら下がっていて、するっとかっこよく見えるウェットスーツは、かならずしもいいとは言えないよね。そこまで考えると、必然的に猫背のスタイルをしたウェットスーツになってくるんだ。

猫背に作ってあるゼロのウェットスーツ。なにかバイクレーサーのレーシングスーツに似ているね。
bottom of page