マイク・ドイル
その1
『The Surfer’s Journal』誌ではEOS(Encyclopedia Of Surfing)と同じ「Better Surfing Through Chemistry」というタイトルで、サーフボード専用ワックスなどの化学製品を開発した「サーフ・リサーチ」社についての物語をスティーブ・バリロッティが書いているが、この「サーフ・リサーチ」社を起業したのが、マイク・ドイルである。映画『ギジェット』でスタントダブルを演じ、アメリカ西海岸サーファー、とくにマリブビーチを代表するサーファーのアイコンのひとりとなったマイク・ドイルは、1956年にじっさいに『ギジェット』の主人公のモデルとなったキャッシー・コーナーに最初のサーフボードを売っていたというエピソードがある。
マイク・ドイルは1941年、ロサンジェルスで生まれ、13歳のときにマンハッタンビーチのピアでサーフィンをはじめた。当初、彼はグーフィーフットだったが、1956年からマリブビーチでサーフィンをはじめてからはレギュラーフットとしてサーフィンを学び直したという。ドイルはすでに1950年代後期から、スモールウェーブでもビッグウェーブでも華々しい活躍を見せていた。さらに身長6フィート1インチ(185cm)、体重190ポンド(86kg)と、彼はほかのサーファーよりも体が大きく、運動量も圧倒的に多かった。そしてサーフィンで鍛えられて均整のとれた体躯とブロンドの髮など、サーフスターになる下地がじゅうぶんに揃っていた。事実、1964年、1965年度と、『サーファー』誌の読者による人気投票で1位を獲得している。また、マリブでサーフィンしていたので、ミキ・ドラやマット・キブリンたちスタイルマスターの影響も受けており、ドラマチックなマタドール・スタイルを継承していた。つまり、ビーチファッションのセンスも抜群だったという。
「彼はモーブ色(薄紫色)のボードに白い競技用のストライプが入ったボードに乗っていて、私は完全に彼に夢中になった」と、ナット・ヤングは、1964年の世界選手権のシドニーでのドイルの登場についてこう書いている。こうしてドイルは、『ギジェット』での出演以来、社交的な性格を生かして映画のエキストラの仕事で得た信用でMCなどの、今でいうタレント業もこなすようになる。(つづく)
写真は(左)ドン・ハンセン、(右)マイク・ドイル。1968年、ハンセン・サーフボードはマイク・ドイルのシグネチャーモデルをリリースした。
写真:Source: URL Hansen Surfboards
参考文献: 『The Surfer’s Journal』誌、EOS(Encyclopedia Of Surfing)、Hansen Surfboards
Comments